
トイレについての基本的な知識
人の一生のうち、トイレで過ごす時間は約三年に換算されるそうです。
長く感じるか短く感じるかは人それぞれですが、少なくともゆっくりと気持ちよく時間を過ごしたい場所であることは間違いありません。
あなたのトイレはどんな環境ですか?
昔から、トイレをきれいにしておくと運気や金運が上がる、願い事が叶うなどと言われてきました。
例えば風水ではトイレについて、清潔にし消臭と空気の流れを良くして色は白、などいろいろな条件が挙げられています。
それはやはり「衛生的であること」「きれいであること」を推奨していると言えるでしょう。
最新の便器は、掃除のしやすさや省スペース、防汚・抗菌素材であるなど、まさに清潔・衛生のために特化した機能性があります。
また、昔のトイレは一度に10L以上の水を排水に使用していましたが、最近は4~6Lと節水が出来て、水道料金にも安心です。
もちろん温水洗浄機能(ウォシュレットやシャワートイレ)便座は、皆さんにもすっかりおなじみとなっていることでしょう。
壁紙や床材と合わせてリフォームを行うことでイメージも変わり、使いやすさも清掃の手軽さも格段に違うでしょう。
トイレのリフォームは想像以上に導入しやすく、またその快適さに生活が明るく生まれ変わることを実感されると思います。
ここでは、快適な住まいの一部分としてのトイレの基礎知識と、リフォームする際の留意点や見積りの目安、また介護のためのリフォームについてご紹介していきます。